無料で学習できる!OutSystemss セルフトレーニングとは?


OutSystemsセルフトレーニングは、無料でOutSystemsの使い方を基礎から学ぶことができるオンラインの学習コンテンツです。コースの種類が豊富であり、エンジニアのスキルアップにつながります。
本記事では、OutSystems セルフトレーニングについて紹介します。
OutSystems セルフトレーニングとは
OutSystemsセルフトレーニングには、ウェブアプリ開発コース、モバイルアプリ開発コース、OutSystems 10コース、サーバーサイド開発コース、フロントエンド開発特化コース、保守運用特化コース、アーキテクチャ特化コース、UI & UX特化コースが存在し、エンジニアが必要とするスキルを独学できる仕組みが構築されています。
ウェブアプリ開発コース
ウェブアプリ開発コースは、OutSystemsを用いたウェブアプリの開発に特化したコースです。動画の課題を通して基礎的な内容から順番に学ぶことができ、このコースを終えればOutSystemsを利用したウェブアプリの開発が可能なスキルが身に付きます。
モバイルアプリ開発コース
モバイルアプリ開発コースは、OutSystemsを用いたモバイルアプリの開発に特化したコースです。オフラインやネイティブ機能の開発方法やアプリストアへのパブリッシュ方法などについて学習できます。実際に映画館の管理アプリを作ってみるという課題もあり、実践的な内容です。
OutSystems 10コース
OutSystems 10コースは、OutSystemsによる開発をしたことがある経験者向けのコースです。「OutSystems 10」における新機能に重点を置いた学習内容となっています。初めてOutSystemsに触れるエンジニアは、別のコースを先に終えてからの受講が推奨されます。
サーバーサイド開発コース
サーバーサイド開発コースは、OutSystemsを用いたサーバーサイドの開発、パフォーマンスのトラブルシューティング、他のシステムとの連携などについて学習できます。特に業務プロセスについての内容が充実しています。
フロントエンド開発特化コース
フロントエンド開発特化コースは、モバイルやレスポンシブアプリなどフロントエンドの開発に重点を置いたUIについての基礎コースです。CSSについての基礎からSilk UIについて、順番に学んでいくことが可能です。
保守運用特化コース
保守運用特化コースは、インフラのチューニングやアプリのステージ方法、トラブルシューティングなど、「どのようにOutSystemsがアプリの保守・運用部分のライフサイクルをサポートしているか」ということについて学習できます。
アーキテクチャ特化コース
アーキテクチャ特化コースは、エンタープライズ規模(大企業・官公庁向け)のアプリを開発する際に必要となる「アーキテクチャのデザイン」について学習できます。特に業務プロセスについて詳しく学べるカリキュラムが組まれています。
UI & UX特化コース
UI & UX特化コースは、Silk UIやStyle Guideを使用した優れたUIやUXについて学習できます。基礎から高度なテクニックまで、段階を追って独学できるようにカリキュラムが組まれています。
OutSystems セルフトレーニングを利用すれば、エンジニアがスキルを独学で向上できる
OutSystemsセルフトレーニングを使えば、エンジニアが様々なスキルを独学で習得できます。基礎から高度な内容まで順を追って丁寧に解説しており、理解しやすいカリキュラムとなっています。エンジニアがOutSystemsセルフトレーニングで学べば、より会社に貢献することが可能な人材となるでしょう。